おしゃれ着洗いとは?洗濯機・手洗い、それぞれの手順とポイントをご紹介!
とても素敵だけど、洗うのが大変そうだから購入できなかった...
クリーニングに出すのがおっくうだからいつの間にかタンスの肥やしに…なんて経験はありませんか?
「おしゃれ着洗い」を活用すれば、お気に入りの洋服を傷めずに、より長く楽しむことが出来ますよ。
今回は、「おしゃれ着洗い」についてご紹介いたします。
目次
「おしゃれ着洗い」って何?
「おしゃれ着洗い」とは、中性のおしゃれ着用洗剤を使い、洗濯機の「手洗いコース」や「デリケートコース」といった専用コース、もしくは、手洗いで毛羽立ちやシワ、色あせ、色落ちなどを防ぎながら洗濯することです。
「おしゃれ着」に明確な定義はありませんが、一般的にはデリケートな素材を使っていて
普通に洗濯をすると傷んでしまう洋服を指します。
*素材例・・・ウール、シルク(絹)、アセテート、トリアセテート、プロミックス等
*アイテム例・・・ニット、ブラウス、ワンピース、スーツ、着物、ランジェリー(下着)等
※物によっては自宅で洗濯ができないことも。洗濯表示を必ずご覧ください。
「おしゃれ着洗い」普段の洗濯方法との違いは?
通常の洗濯とおしゃれ着洗いの違いは、洗剤と洗い方にあります。
洗剤の違い
普段の洗濯に使う洗剤は、ほとんどが洗浄力が高い弱アルカリ性。また、衣類を白くみせる効果がある蛍光増白剤が配合された洗剤や、シミや皮脂汚れなどを分解して落とすことのできる酵素が入ったタイプもあります。
おしゃれ着用洗剤は中性なので、洗浄力は弱アルカリ性ほど高くありません。しかし、添加物(漂白剤など)などが入っていない為、縮みや色褪せなど洗濯によるダメージを抑えながら洗えることが特徴です。
また、おしゃれ着用洗剤にも様々な種類があります。
画像でご紹介している洗剤は、通常のおしゃれ着用洗剤が持つ効果に加え、シワを抑える効果や 柔軟効果、抗菌・防臭効果などを兼ね備えている優れもの。
中性よりも刺激の少ない弱酸性であり、なおかつ蛍光剤や漂白剤は一切使用していないため、安心してお使いいただけますよ。
大切なお洋服のケアにぴったりです。
使った洗剤はこちら

DELICATE SOAP デリケート衣類用洗剤
中性洗剤よりも天然繊維にやさしい弱酸性。ウールやシルクなどのデリケートな衣類にお使いいただけるオシャレ着用洗剤です。縮みやシワを抑え、柔軟剤なしでふんわりと仕上がります。
洗濯機の標準コースとは違う手洗いコースとは?
みなさん、洗濯機にある「手洗いコース」を使ったことはありますか?
洗濯機のメーカーによっては、「ドライコース」「ソフトコース」「おしゃれ着コース」などと呼び名が異なる場合がありますが、通常の洗濯で使用する洗濯機の標準コースとは違い、洗濯槽の動きを少なくし、すすぎは弱水流、脱水は短時間で衣類が絡み合わないようにほぐしながら行うので、型崩れの心配なく洗えます。
また、手洗いやつけ置き洗いのような洗い方を行うので、シワ、色あせ、色落ちなどを防ぎ生地を傷めないように洗うことができる便利なコースなんです。
おしゃれ着洗いできる?見分け方

おしゃれ着洗いができるかどうかは、洗濯表示で確認します。
①家庭で洗えるか確認する
画像の桶マーク【家庭での洗濯禁止(水洗い禁止)マーク】がある場合は、水洗いをすると風合いの変化や型崩れが起きる原因となるため、クリーニング店へ持ち込みましょう。
②おしゃれ着洗い推奨か確認する
桶マークの下に一本線が入っていたら「洗濯機で弱い洗濯ができる」二本線が入っていたら「洗濯機で非常に弱い洗濯ができる」という意味です。洗濯の際は手洗いコースやドライコースなど、おしゃれ着用のコースを選んでください。
③洗濯機で洗えるか確認する
桶マークの中に手の表示がある場合は「手洗いが可能」という意味です。各洗濯機メーカーで「手洗いマークも洗える」と推奨している場合は、洗濯機でもOKです。
それ以外は洗濯機はNGなので、40度以下のぬるま湯か水で手洗いをしましょう。
おしゃれ着洗いの手順とポイント
洗濯機を使う場合
洗濯機を活用すれば、おしゃれ着も簡単に洗うことができます。
①衣類は裏返しにたたんで洗濯ネットに入れる
衣類同士の擦れや型崩れなどを防ぐために、裏返しにして洗濯ネットに入れましょう。衣類が洗濯ネットの中で動かないように、ネットのサイズに合わせてたたんでください。 又、1枚のネットに衣類は1枚だけ。ファスナー・ホック・ボタンなどは閉じましょう。
②おしゃれ着用洗剤を使う
③「ドライコース」「おしゃれ着コース」「手洗いコース」などで洗う
洗濯機メーカーが推奨するデリケートなコースを選んで洗いましょう。
④脱水時間を短くする
10〜30秒以内にすませましょう。脱水は、洗濯槽を早く回転させて水分を切る仕組みのため、シワができたり伸び縮みしたりするトラブルにつながります。
⑤30℃以下の水で洗う
お風呂の残り湯は使わず、30℃以下のキレイな水で洗いましょう。おしゃれ着の素材には熱に弱いものがあります。
手洗いする場合
洗濯機で洗える表記のものであっても、なるべく傷めたくない洋服であれば手洗いにしましょう。
①洗面器に水とおしゃれ着用洗剤を入れ、優しく押し洗いをする
ゴシゴシ擦ったり、揉み洗いをしたりすると生地が傷む恐れがあるため、優しく押し洗いをしてください。薄手の衣類の場合は、シワにならないよう衣類の両端をつまんで振るように洗う、振るい洗いが◎
②洗面器ですすぎをする
泡がなくなるまで、十分にすすぎましょう。
③タオルドライをする
大きめのタオルで水気を吸い取ります。洗濯機で洗える表示の洋服であれば、軽く脱水をかけましょう。
おしゃれ着の干し方
洗濯を終えたらなるべく早く干すようにしましょう。形崩れしやすいものも多いため、すぐに形を整えてください。
風通しの良い場所で、陰干しするのがおすすめです。
ニットなど、吊るして干すと重みで伸びてしまうようなものは、平たく寝かせて干します。
洗濯表示には干し方についても指示がありますので、マークを確認してから干しましょう。
注意点
おしゃれ着洗いする上で、気をつけるべき点もあります。
それは、衣類が100%傷まないわけではないこと。水洗いをすること自体、衣類には負荷がかかります。この点は理解した上で活用しましょう。
また、おしゃれ着洗いは洗浄力がやや弱め。頑固な汚れは事前に取ってから洗濯しましょう。
まとめ
以上、おしゃれ着洗いについてご紹介しました。
自分で洗うと縮んだりしてしまわないか心配な方も、洗濯表示をよく見て正しい洗濯方法で洗えば、着る度クリーニング店に持ち込む必要はありません。
おしゃれ着洗いを使ってお気に入りの洋服を手軽に楽しみながら、より長持ちさせましょう。