羽毛布団の洗濯はコインランドリーがおすすめ!洗い方やポイントを解説
冬は暖かく、夏は快適に眠れる羽毛布団。
毎日使っていると、気づいたら、膨らみがなくなり平らになっていませんか?
ふわふわで綺麗にするために、クリーニング出すのは高い・・・
かといって、家庭の洗濯機だと容量が足りず、乾かすのも大変・・・
そんなとき、コインランドリーで洗濯すると簡単にふわふわで綺麗になります。
今回は、コインランドリーで羽毛布団の洗い方をご紹介します。
目次
1.持っていく前に確認
コインランドリーへ持っていく前に、洗濯表示をチェックをしましょう!
水洗いOKですか?
水洗いOKなものは、すべて桶のマークで記されます。
桶に「×」があるものは水洗いできないので、クリーニング屋さんへ持っていきましょう!
乾燥機にいれてOKですか?
乾燥機にいれてOKなものは、上記のマークに×がないものです。
羽毛布団は、高い温度で消毒するため、乾燥機の熱風でも平気なものが多いです。
キルティング加工されてますか?
キルティング加工がされていないと、羽毛が片寄ってしまいます。キルティング加工されていない羽毛布団はクリーニング屋さんへ持っていきましょう。
2.料金と時間
料金
洗濯機:1,000〜1,200円
乾燥機:800〜1,000円
時間
洗濯機:約30分
乾燥機:約80分
洗濯機と乾燥機を合わせると、全体で2時間・2,000円ほどかかると思っておくといいでしょう。
クリーニングに出すと1万円以上することが多いので、かなりお得です。
3.洗い方
①布団カバーを外し、洗濯機に入れる
布団を入れた時に、容量が8割ほど埋まるくらいの大きさの洗濯機を選びましょう。
型崩れを防ぎたい場合は、布団をロール状に丸めて、2〜3箇所を紐でしばってから洗濯機に入れる方法がおすすめです。
紐で縛って洗った場合、そのまま乾燥機にいれます。6~7割乾燥できたら、紐を取って乾燥すると乾燥効率がアップし、より一層ふっくらします。
なので、布団を洗うときは全自動ではなく、洗濯機と乾燥機が別々のものが良いです。
偏りの心配ないものは全自動でも大丈夫です。
②ドアをしっかり閉め、洗濯を開始する。
洗濯機のドアをしっかり押し込んで閉めたら、洗濯スタート。
全自動の洗濯機であればそのまま乾燥までしてくれますが、そうでない場合は乾燥機まで布団を運ぶ必要があるので、終了時間に注意しましょう。
◎おすすめの洗剤
家庭で使っている洗剤を利用できるコインランドリーがあります。
羽毛布団には、Daily Cleanersの「ダウンジャケット専用洗剤」がオススメです。
4.乾燥方法
①乾燥機に入れ、約80分ほど乾燥させる
②乾燥後、羽毛布団をテーブルに広げて粗熱を取る
③テーブルに広げて粗熱を取り、乾燥していたら終了
※乾いていない場合は20〜30分ずつ追加し、乾燥させましょう
この時、羽毛に偏りがないかもチェックしましょう。
コインランドリーにある業務用の乾燥機であれば短時間でふわふわに仕上げることができます。
また、殺菌、ダニの退治、脱臭などの効果もあるのが魅力です。
◎ポイント
乾燥機を使う際、布団の間にテニスボールを1〜2個入れてみてください。
布団と布団の隙間に空気が入るので、ふっくらと仕上げることができます。
いかがでしたでしょうか?
ぜひ、羽毛布団をコインランドリーで洗ってみてください。
おすすめ洗剤①

DAILY SOAP clear / 皮脂・油汚れ衣類用洗剤
皮脂汚れの分解除去に特化した無香料の中性洗剤です。肌着や、シャツの襟、袖部分の皮脂汚れ落としに効果を発揮します。中性なので色柄物も鮮やかに保つことが出来、生地へのダメージを抑えます。
おすすめ洗剤②

ダウンジャケット専用洗剤
羽毛(ダウン)は髪の毛と同じタンパク質【ケラチン】が主成分であるため、タンパク質を溶解する作用のある一般的なアルカリ洗剤は使えません。本製品はダウン(羽毛)にかかるダメージを抑えながら羽同士の絡み合いを防ぎ、ふんわりと洗い上げます。