コーヒーの染み抜きは応急処置が大事!自宅や外出時の簡単対処法

ただ、茶色いシミになると目立ってしまって大変。こびりついて頑固な汚れになる前に、素早く落としてしまいましょう!
服についたシミはもちろん、さまざまな場面での染み抜き方法もご紹介。コーヒー通の方は必見です。
コーヒーのシミはどんな汚れ?
コーヒーのシミは水と色素が混じった水溶性の汚れ。基本は水に溶けるため、そこまで困った汚れではありません。
ただ、時間が経つとコーヒーの茶色い色素が定着してしまいます。服の場合は繊維の奥まで入り込んでしまうので、なかなか落とせない頑固な汚れになってしまうのです。
つまり、コーヒーをこぼしてしまった時はとにかくすぐに染み抜きをすることがとっても大事!
ということで、さっそくコーヒーの染み抜き方法を見ていきましょう。
服についたコーヒーの染み抜き方法【基本】
染み抜き前に確認!洗濯表示と色落ちチェック
コーヒーの染み抜きをする前に、必ず確認しておきたいのが洗濯表示。
「その服は自宅で洗濯できるか?どれくらいの温度の水(お湯)で洗えるか?」を確認しましょう。
洗濯表示に合わせた方法で洗うことで、服へのダメージを最小限に抑えることができます。
具体的には、桶のマークにバツ印が入っていなければ自宅で洗濯可能。
桶のマークの中に数字が書いてあればその温度までの水(お湯)で洗うことができます。
桶にバツ印がある場合は、自分で染み抜きをするのは諦めてクリーニング店にお願いしましょう。
また、中性以外の洗剤(漂白剤など)を使う場合は色落ちのチェックも大事です。
使いたい洗剤を服の目立たない部分につけて、色落ちしないかどうか確認してから染み抜きをしてくださいね。
コーヒーの染み抜き方法
◎用意するもの
・タオル(2枚)
・歯ブラシ
・食器用中性洗剤
①シミの部分を裏返してタオルを敷き、水分を拭き取る
まずはコーヒーのシミがついた部分を裏返して、その下にタオルを敷きます。
そうしたら、もう一枚のタオルでコーヒーの水分を拭き取りましょう。 ゴシゴシこすると汚れが広がってしまうので、ポンポンと叩くようにするのがコツです。
※シミの裏側からこの後に洗剤をつけて浸透させることで、下のタオルに汚れが移るようにするための作業です。
②中性洗剤をつけ、歯ブラシでトントンたたく
シミの部分に食器用洗剤をつけ、歯ブラシで軽く叩いて生地になじませます。
下に敷いたタオルに汚れが移り、少しずつ汚れが薄くなっていくはず。時々下のタオルの位置をずらして、きれいな面がシミ部分に当たるようにしましょう。
③水かぬるま湯で洗い流す
ある程度汚れが落ちたら、水かぬるま湯ですすぎます。
ついたばかりのコーヒーのシミなら、これだけでかなりきれいになるはずです!あとは他の洗濯物と一緒に普段通りに洗濯しましょう。
楽チン&おすすめは染み抜き剤
今回はどのご家庭にもある食器用中性洗剤を使った染み抜き方法を紹介しましたが、よりおすすめなのは染み抜き専用の洗剤を使うこと。
用途が染み抜きに特化しているだけあって、さまざまなシミに対応できます。
使い方は、食器用洗剤の場合と同じようにシミに塗布して歯ブラシで軽く叩いた後、5分ほど置いたらそのまま洗濯機に入れ、いつもの洗濯をするだけ。
汚れ落ちがいい上に、工程が少なくて楽チンです。
使った洗剤はこちら

PRE SOAP neo シミ抜き剤
中性の染み抜き剤なので、生地を傷めず色柄物にも安心して使える洗剤。食べ物や飲み物のシミだけでなく、シャツの黄ばみなどオールマイティーに活躍してくれます。
時間が経った頑固なコーヒーの染み抜きはどうする?
服にコーヒーのシミがついているのに気付かず、時間が経ってから発見する場合もあるでしょう。
そういう時は、色素がこびりついていてなかなか落ちないかも。中性洗剤ではなく、衣類用の酸素系漂白剤を使って染み抜きをしましょう。
染み抜きの手順は、すでに紹介した応急処置の方法と同じ。中性洗剤を漂白剤に換えて試してみてくださいね。
ただ、漂白剤は中性洗剤より刺激が強く、服にダメージを与えてしまいます。必ず事前に色落ちのチェックをしてから染み抜きをしましょう。
外出時にコーヒーをこぼした時の応急処置
外出先でコーヒーをこぼしてしまった場合、すぐに洗剤で洗うことはできませんよね。 そういう時はおしぼりやハンカチでできるだけ汚れを拭き取り、帰宅後すぐに染み抜きをしましょう。
とはいえ、どうしても染み抜きまでに時間がかかってしまうのが悩みどころ。携帯タイプの染み抜き剤を持ち歩いていれば、外出先でも手軽に染み抜きができて安心です。
ご紹介の商品はこちら

STAIN PEN / 携帯用シミとりペン 多目的タイプ
ドクターベックマンのステインペンは化粧ポーチに入るコンパクトサイズ。カレーやワインなど、厄介な食べ物のシミにすぐに対処できる優れものです。
カーペットについたコーヒーの染み抜き
服以外にも、コーヒーがついて困ることは多々あります。 その中でも、カーペットの場合の染み抜き方法を見ていきましょう。
カーペットにコーヒーをこぼしてしまうと慌ててしまうかもしれませんが、すぐに応急処置をすれば大丈夫。丁寧に作業しましょう。
◎用意するもの
・タオル
・台所用中性洗剤
①シミ部分の水分をタオルで拭き取る
②中性洗剤をつけたタオルでシミ部分を叩き、洗剤をなじませる
③水で濡らしたタオルで水拭きし、洗剤を拭き取る
この3ステップで、ついたばかりのシミであれば対処できるはず。落ちない場合は、カーペット用の洗剤を試してみてください。
まとめ:コーヒーの染み抜きは応急処置が肝心
以上、コーヒーの染み抜き方法を数パターンご紹介しました。 コーヒー自体はそこまで厄介な汚れではありませんが、放置してしまうとたちまち頑固に。 服やカーペットなど、どんなものでも早めの対処が一番大切です。
それさえ把握しておけば、コーヒーのシミは怖くありません。おいしいコーヒータイムをお楽しみくださいね。