下着の黄ばみを解消!原因と対処法を知って長くきれいに身につけよう

作成日
更新日

きちんと洗濯しているのに、下着の黄ばみが気になることはありませんか?当記事では黄ばみの原因と対処法を紹介します。簡単に出来る方法で、黄ばみを解消しましょう。

また、後半では長く着用するために心がけたい、洗濯のポイントも紹介していきます。

目次

  1. 下着の黄ばみが起こる原因は?
  2. 黄ばみにサヨナラ!適切な対処法を紹介
  3. 下着を黄ばませないために!心がけたい3つのポイント
  4. 下着の黄ばみは予防できる!丁寧な洗濯をこころがけよう

1:下着の黄ばみが起こる原因は?

まずは「こまめに洗濯をしているのに、黄ばみが起こる」とお悩みを抱える方に知ってもらいたい「黄ばみの原因」を解説します。

黄ばみの原因は、汗や皮脂といったタンパク質汚れです。肌に直接着用する下着は、見た目は汚れていないように見えても、汗や皮脂が付着しています。特に、汗をたくさんかく季節や、スポーツをした際には大量の汗や皮脂が付着します。

落としきれていない汗や皮脂汚れが原因

汗や皮脂は、洗濯で落としきれず衣類に残ったままだと、時間とともに酸化して黄ばみに変化してしまいます。こまめに洗濯していても黄ばんでしまうのは、この洗い残しが原因です。

また、すすぎが十分ではないと洗濯洗剤が衣類に残りやすく、皮脂汚れと合わさり、黄ばみや黒ずみを増幅させる原因となります。さらに、近頃では節水タイプの洗濯機も多く、すすぎ1回でOKという洗濯洗剤も増えています。

しかし、水量が少ないと十分にすすぎが出来ず、汚れや洗濯洗剤が残りやすい状態を作ってしまいます。

湿気や水分が汚れの酸化を加速

衣替えなどで、しばらく着用していなかった下着が、黄ばんでいることもありませんか?

これは、保管中の湿気や水分などが、衣類に残った汚れの酸化を加速させてしまうからです。これを防ぐためにも、衣類を収納する際は、通気性の良い場所で保管しましょう。特に、衣類を長期保管する場合は注意が必要です。

2:黄ばみにサヨナラ!適切な対処法を紹介

ここからは、ついてしまった黄ばみをしっかり落とす対処方法を紹介します。今回は、酸素系漂白剤と中性洗剤を混ぜ合わせたものを使用していきます。

この方法で、落としきれなかった場合は、何度か繰り返し行うことがおすすめです。衣類へのダメージを防ぎながら落としていくことができます。酸素系漂白剤は色柄物にも安心ですが、ウールやシルク素材などには使えませんので注意し、必ず洗濯表示を確認しましょう。

準備するもの

・酸素系漂白剤

・食器用の中性洗剤

・水

・古い歯ブラシ

酸素系漂白剤は、汗や皮脂などのタンパク質汚れを溶かし出して落とします。酸素系漂白剤には粉末の他にも液体がありますが、粉末の方が漂白力が高く、黄ばみを落とす力が強いです。また、頑固な皮脂汚れには、中性洗剤を使うことで落とすことができます。

参考までに、酸素系漂白剤の特徴をご紹介します。

タイプ

特徴

粉末タイプ(過炭酸ナトリウム)

液性は弱アルカリ性。デリケートな衣類(ウール・シルク・カシミヤなど)には使用不可。

しかし、洗浄力は高い。

液体タイプ(過酸化水素)

液性は酸性。デリケートな衣類(ウール・シルク・カシミヤなど)にも使用可能。粉末よりも汎用性がある。


手順①薬液を作る

酸素系漂白剤、中性洗剤、水をそれぞれ小さじ1杯ずつ小皿などでよく混ぜ合わせ、クリーム状にし、薬液を作ります。

手順②歯ブラシで薬液を染み込ませる

できあがった薬液を、下着の黄ばんだ部分に塗っていきます。古くなった歯ブラシなどを使い、トントンと叩き込みながら染み込ませましょう。

手順③1時間ほど放置する

薬液を塗ったら、そのまま30分〜1時間ほど放置しましょう。さらに、 頑固な汚れには熱を加えることで酸素系漂白剤の働きを高めることができます。薬液を塗った場所に、スチームアイロンの蒸気をあてて温度を上げましょう。 もしも、下着全体の黄ばみが気になる場合は、つけ置き洗いがおすすめです。40℃~50℃のお湯を張った洗面器などに、酸素系漂白剤を溶かし、衣類をつけこみ、30分〜1時間ほど放置します。

ちなみに、お湯の温度が高すぎると縮みや色落ちがしやすくなり、繊維にダメージを与えることにつながります。そのため、正しい温度とつけ置き時間を守りましょう。

手順④すすぎを2回行い、通常の洗濯へ

放置時間が過ぎたら、薬液をよく洗い流して通常の洗濯をします。 この際、すすぎは水をたっぷり使い、最低2回は行いましょう。すすぎをしっかり行うことで洗い残しや、洗剤残りを防ぎ黄ばみを予防します。

下着はおしゃれ着用洗剤で丁寧に洗おう

お気に入りの下着には、おしゃれ着用洗剤を使った手洗いがおすすめです。 

先述したとおり、酸素系漂白剤を使っての黄ばみの除去は、ウールやシルク素材には使えません。そのため、酸性のデリケート用洗剤を使いましょう 。

洗濯機で洗う場合は、手洗いコース等の水流が弱いコースを選ぶか、手洗いをすることで生地の傷みを防ぎ、お気に入りの下着を長持ちさせることができます。汚れをしっかり落としながら、優しく洗えるデリケート用洗剤はこちらがおすすめです。

3:下着を黄ばませないために!心がけたい3つのポイント

ここまで、下着の黄ばみの対処法を紹介してきましたが、黄ばみは未然に防ぐことが可能です。ここからは、日頃のケアで黄ばみを防ぐために心がけたい3つのポイントをご紹介します。

ポイント①着用のたびに洗濯

ひとつめのポイントは「着用したらすぐに洗う」ことです。汗や皮脂汚れは時間がたつと酸化しやすく、汚れが落としにくくなってしまいます。そのため、着用したらなるべく早く洗濯しましょう。

また、洗い残しを防ぐためにも、洗剤はパッケージに書かれている適量を守り、たっぷりの水ですすぎをします。合わせて、1度に洗う洗濯物の量も見直してみるのもおすすめです。洗濯物を詰め込みすぎると洗いが不十分ですし、すすぎも十分に出来ません。黄ばみが気になる場合は、洗濯物は少なめを意識してみるとよいでしょう。

ポイント②高温多湿を避けて保管する

次のポイントは保管方法についてです。先述したとおり、湿気や水分で汚れが酸化しやすい状況を作ってしまうと紹介しました。そのため、保管の際は湿気の溜まりやすい場所は避けて、乾燥している場所で保管しましょう。

特に、衣替えなどで長期間保管する場合は、収納前の洗濯は念入りに。すすぎは2回おこなった後、しっかり乾燥させから収納しましょう。

また、段ボールなどに保管することは避け、タンスや衣類用収納ケースなどに入れ、衣類用の除湿剤なども活用し、湿気を防ぎましょう。

ポイント③気になる汚れは早めに落とす

3つ目のポイントは、長時間着用し続けた時や、汗をたくさんかいた場合には、通常の洗濯の前に、中性洗剤をつけてもみ洗いしてから通常の洗濯を行いましょう。

また、黄ばみやすいTシャツなどの襟元は、直接洗剤を染み込ませ5分ほど放置して洗濯するときれいに仕上がります。この時、直接洗剤をつけると色落ちする可能性があるため、事前に目立たない箇所でテストしておくことをおすすめします。

上記の方法をとり早めに対処することで、汚れが酸化して黄ばみになるのを防ぎます。

血液などはしみ抜き剤を使おう

血液や、赤ちゃんの排泄物でできた汚れなどは、普通に洗濯しただけでは落ちません。特に、血液は高温で洗うと凝固して落ちにくくなる特徴も。これらの汚れには、専用の洗剤(SANITARY SOAP / 血液・タンパク質汚れ専用洗剤)やシミ抜き剤(PRE SOAP neo / シミ抜き剤)を使うことがおすすめです。また、タンパク質汚れはアルカリ性の洗剤を使うとよく落ちる特徴を持っています。

しみ抜き剤は直接塗布するタイプのものや、つけ置きするタイプのものなどがあるため、落としたい汚れに合わせて選びましょう。しみ抜き剤を使った後は、通常の洗濯をおこないます。

4:下着の黄ばみは予防できる!丁寧な洗濯をこころがけよう

今回は、気になる下着の黄ばみの対処法を紹介しました。黄ばみは汗や皮脂の洗い残しが原因で、ついてしまった黄ばみは酸素系漂白剤と中性洗剤で落とすことができます。

また、日頃の洗濯の際に、心がけるポイントに気をつけておけば、黄ばみが付着しにくい状態を作っておくことができます。大切な衣類を丁寧に扱うことで、長く着用することができるでしょう。

さらに、汚れに合わせた洗剤を用意しておけば、どんな汚れもすっきり落とすことができるので、日頃のお洗濯も楽しく出来そうですね。

著者

Kazama

洗濯もライティングも絶賛修行中の元アパレル店員。
この情報もっと早く知りたかった!と、シミになったお気に入りの服を想いながら書いています。

監修者

w_mashimo

クリーニング事業用の機械・洗剤・備品を扱うクリーニング機材商の(株)光栄産業にて勉強中。2014年に長く従事したアパレル業を辞め転職。家庭用向けケアブランド 『DAILY CLEANERS & CO-』も運営。
酒と肴をこよなく愛しています。一猫一女と日々格闘中。

ブログに戻る