【毛玉対策】ニットやセーターの毛玉の防止対策とは?~簡単にできる毛玉防止策6選

作成日
更新日

お気に入りのニットやセーターに毛玉ができると悲しいですよね。

私も袖が毛玉だらけになってしまい、まだワンシーズンしか着ていない中、泣く泣く着るのを諦めたことがありました。

「手入れが面倒だから買わない」という選択をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でも、諦めるのはちょっと待って!毛玉を作らない裏ワザがあるのをご存知でしたか?

今回は、簡単にできる毛玉防止策6選をご紹介します。


目次

  1. 連日の着用を止める
  2. 着用後にブラッシングする
  3. バックの種類を選ぶ
  4. 洗濯ネットに裏返しにいれて洗う
  5. 柔軟剤を使う
  6. 静電気防止スプレーを使う
  7. まとめ

 

1、連日の着用を止める

買ったばかりの大好きな洋服は、毎日着てしまいがち・・・

実は、頻繁に着ると摩擦により、毛玉ができる可能性が高くなります。

できるだけ、着用する日の間隔を空け、洋服を休めることが大事です。


2、着用後にブラッシングする


ブラッシングって面倒。。。と思いますよね。

でも、猫がブラッシングしないと毛玉で困ってしまうように

洋服の毛並みも整える必要があります。

ブラッシングしないと毛玉がどんどん大きくなって、ますます悪い状態になってしまうんです。

お気に入りの服には、ぜひブラッシングをしてあげましょう。


3、バックの種類を選ぶ

セーターやニットを着るとき、どんなバッグを持ちますか?

ショルダーの紐は、摩擦となり毛玉ができやすくなります。

トートバッグなど、手で持てるバッグがおすすめです。

レザー素材でできているものは、表面がスムーズなので毛玉になりにくいですが、色移りなどには注意しましょう。


4、洗濯ネットに裏返しにいれて洗う

ニットやセーターを洗濯機にいれるときは

洗濯ネットに裏返しにいれて洗いましょう!

洗濯ネットに入れると、洋服同士の絡み合いや摩擦が抑えることができ、毛玉を防ぎます。


5、柔軟剤を使う

柔軟剤は、繊維をコーティングするので、洋服の摩擦で発生する静電気を抑える効果があります。

静電気を予防することで繊維の絡みを軽減し毛玉を防ぐことができますよ。

ちなみに、柔軟効果があるおしゃれ着用洗剤(DELICATE SOAP / おしゃれ着衣類用洗剤)であれば、柔軟剤いらず!ニットはデリケートなアイテムが多いため、まずはおしゃれ着用洗剤から揃えるのも良いでしょう。


6、静電気防止スプレーを使う

5の柔軟剤以外にも、静電気防止スプレーもおすすめです。

静電気を防止することで、摩擦を減らし繊維の絡まりを抑え毛玉を予防します。

7、まとめ

いかがでしたでしょうか?

どうするか迷いがちな、ニットやセーターの扱い方。

ご紹介した毛玉の予防法にトライすれば、お気に入りのアイテムの寿命を延ばすことが出来るはず。ずっと綺麗に着るために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

著者

Az

掃除・洗濯・修理などの暮らし系コンテンツを得意とする女子大生ライター。
最近カメラを始め、文字・写真・映像の三方から分かりやすい情報発信をすべく奮闘中。

監修者

w_mashimo

クリーニング事業用の機械・洗剤・備品を扱うクリーニング機材商の(株)光栄産業にて勉強中。2014年に長く従事したアパレル業を辞め転職。家庭用向けケアブランド 『DAILY CLEANERS & CO-』も運営。
酒と肴をこよなく愛しています。一猫一女と日々格闘中。

ブログに戻る