【ぬいぐるみを自宅で洗濯する方法】そもそも自宅で洗えるの?

作成日
更新日

ふわふわのぬいぐるみは、子どもたちが遊んだり一緒に寝たりなど、見ているだけで和みます。

そんなぬいぐるみは、汚れることも多いですよね。

しかし、洗濯を前提に作られていないため、お手入れ方法によってはダメージを与えたり、毛並みが崩れたりなど、トラブルも起こりがち。

今回はぬいぐるみの失敗しない洗い方をご紹介していきます!

目次

    1. 自宅でぬいぐるみは洗えるの?
    2. 洗い方の手順を押さえてふわふわに!(手洗い・洗濯機)
    3. コインランドリーで洗濯する手順<ブラッシングがポイント>
    4. クリーニングでぬいぐるみを手入れする方法
    5. ぬいぐるみの洗濯頻度をチェック!
    6. まとめ

1.自宅でぬいぐるみは洗えるの?

ぬいぐるみは、自宅で洗うことができるものもありますが、自宅で水洗いできないものもあります。

まずは、自分のぬいぐるみが洗濯できるか、洗濯不可かをチェックしてください。

素材・色落ち・接着剤の有無をチェック

洗濯表示が付いているかつ洗濯可能な表示であれば、もちろん自宅で洗濯が可能です。

しかし、ぬいぐるみは衣類などの繊維製品とは違って、雑貨物に分類されるので、品質表示や洗濯絵表示(洗濯タグ)の義務がありません。そのため、衣類の時に判断材料となる洗濯表示なしの物が多くあります。

衣類と同じく水に濡れるとすぐに色落ちや縮みを起こす素材には注意しましょう。洗う前に目立たない部分に濡れた布巾などで軽く擦ったりして、色落ちしないか確認してみてください。

また、接着剤は圧力や水に弱いため、細かいパーツが取れる可能性があります。接着剤でついているパーツがないかどうかもチェックしておきましょう。

2.洗い方の手順を押さえてふわふわに!(手洗い・洗濯機)

ぬいぐるみは、衣類と違って洗うことを前提に作られていません。そのため、形を形成するために中に芯材や、接着剤、両面テープなどを使って作られていることが多いです。

洗濯機でガラガラ洗うとすぐに型崩れする可能性があるので、一番は手洗い(押し洗い)、もしくは洗濯機のデリケートコースで洗うと良いでしょう。

また、洗う前にリボンなどの外せるパーツは外しておきましょう。

<準備するもの>

<手洗い>

◎洗い方

①容器にぬるま湯と洗剤を入れる

ぬいぐるみがちょうど入るサイズの容器を用意します。

ぬるま湯(38℃〜40℃くらい)におしゃれ着用洗剤(DELICATE SOAP / おしゃれ着衣類用洗剤)を投入します。食器用洗剤で代用してもOKです。

②優しく押し洗い

汚れが目立つパーツは、軽くこすってもOKですが素材によっては毛羽立つ恐れがあるので気をつけましょう。

汚れが落ちるまでゆっくり洗ってください。

③すすぎ

ぬいぐるみを軽く絞り、容器に綺麗な水ですすぎます。

水を3回以上替えて繰り返してください。

洗剤残りは変色の原因にもなるので、しっかりすすぎましょう。

④柔軟剤を入れる

すすぎが終わったら、いよいよ柔軟剤を入れて仕上げます。

再び容器にぬるま湯をためて、柔軟剤を溶かし、ぬいぐるみを投入します。

20~30分ほどつけ置きしましょう。ふんわりと仕上がりますよ。

⑤脱水

先ほどの工程が終わって容器から取り出し、優しくタオルで軽く水気を切ります。

そのままタオルで包んだ状態で、ぬいぐるみを洗濯機に入れます。ネットに入れると◎

脱水は10秒ほどが目安。やりすぎはNGです。

⑥干す

風通しの良い日陰で乾かしましょう。

<洗濯機>

◎洗い方

①洗濯ネットに入れる

ぬいぐるみの大きさにあった洗濯ネットを使用してください。型くずれなどの洗濯ダメージを防ぎます。

また、リボンやタグなど、外せるパーツがあれば外しておきましょう。

②おしゃれ着コースで洗う

おしゃれ着用洗剤DELICATE SOAP / おしゃれ着衣類用洗剤を投入したら、洗濯機の「おしゃれ着コース」「手洗いコース」「ドライコース」などで洗ってください。

③脱水

ぬいぐるみをタオルで包んでから脱水しましょう。脱水時間は10秒くらいが目安です。

3.コインランドリーで洗濯する手順<ブラッシングがポイント>

コインランドリーでも、ぬいぐるみを洗うことは可能です。例えば、自宅の洗濯機に入らない大きいぬいぐるみの洗濯で困ったら、コインランドリーで洗うのも手段の一つです。

◎準備するもの

◎手順

①ぬいぐるみをタオルや毛布で包む

コインランドリーの洗濯機は威力が強いので、ドラムにぬいぐるみがぶつかると、ダメージを受けやすいです。タオルや毛布で包んでから、洗濯ネットへ入れるようにしましょう。

②洗濯コースを選択する

必ず、ドライコースやソフトコースを選びましょう。

乾燥まですると、型崩れの原因になるため、乾燥なしの設定にしておくのも重要です!

③10秒程度脱水する

洗濯が終わったら、洗濯ネットからぬいぐるみを取り出し、乾いたタオルや毛布で包み直し、その後、再び洗濯ネットへ入れて、10秒程度脱水しましょう。

ぬいぐるみの脱水はこれで十分。残っている乾燥時間で洗濯に使用したタオルやもしくは毛布の脱水をしましょう。

 ④ブラッシングをしてから陰干し

洗い上がったぬいぐるみは、自宅手洗いの時と同様に陰干ししましょう。

毛足の長いぬいぐるみの場合は、乾燥前に全体をブラッシングをするのがコツ。よりふんわりとした仕上がりになります。

風通しの良い場所で平干しにして、ぬいぐるみを完全に乾かしましょう。

4.クリーニングでぬいぐるみを手入れする方法

大事なぬいぐるみや自宅で洗えない素材は、プロにお願いするのも一つの手です。

ちなみに通常のクリーニング店では、洗濯絵表示がついていないものは、受け取ってもらえない場合があります。もしくは、トラブルが起こったとしても返金要求などをしないという事前承諾を取られる場合がありますので注意しましょう。

ただし、最近はぬいぐるみコースなど、特別なサービスラインアップのあるクリーニング屋もあります。中綿交換や修理を一緒にお願いしても◎。

近くにない場合は、宅配クリーニングのぬいぐるみコースがおすすめです。

5.ぬいぐるみの洗濯頻度をチェック!

触れる頻度の高いぬいぐるみや、赤ちゃんのよだれが付いたり外へ持ち出したりするぬいぐるみは、汚れたら早めに洗濯洗剤で洗いましょう。

目安としては3カ月に1回がベストですが、汚れ具合によっては頻度を高めても◎

また飾っているだけのぬいぐるみの場合でも、ホコリなどがついたり、ダニが発生している場合もあるので、少なくとも半年〜年に1回は洗濯しておくと良いです。

6.まとめ

今回は、ぬいぐるみの洗い方・お手入れ方法についてご紹介しました。

ポイントを抑えれば、手軽に洗うことができます。ぜひ試してみてください。

著者

NatsumiKawai

普段はバックオフィスのお仕事をしながら、旅行記事を中心にライターとしても活動中。洗濯についてはまだまだお勉強中です。

監修者

w_mashimo

クリーニング事業用の機械・洗剤・備品を扱うクリーニング機材商の(株)光栄産業にて勉強中。2014年に長く従事したアパレル業を辞め転職。家庭用向けケアブランド 『DAILY CLEANERS & CO-』も運営。
酒と肴をこよなく愛しています。一猫一女と日々格闘中。

ブログに戻る