浴衣や帯の洗い方って?自宅で簡単にお手入れができます!

作成日
更新日

自分で洗うのは難しいイメージのある浴衣。

「毎回クリーニングに出すのが大変」「お手入れが面倒だからレンタル」と着るのを敬遠している方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな浴衣や帯のお手入れ方法をご紹介していきます。子供用/女性用/男性用問わず、自宅でも簡単に洗濯することができますよ!


目次

    1. 浴衣を洗濯する準備
    2. 浴衣の洗い方
    3. 浴衣の干し方
    4. 浴衣のしまい方
    5. 帯、兵児帯、紐のお手入れ方法
    6. まとめ

 

1:浴衣を洗濯する準備

浴衣は家庭で簡単に洗えるものも多く、気兼ねなくお手入れすることができます。

しかし、中には絹(シルク)や絞りなどを使用した水洗いできないものがあるため、「洗えるかどうか?」を先に確認してください。

また、色鮮やかで柄物の多い浴衣は色落ちの事故も起こりやすいもの。以下のポイントを抑えておきましょう。

①洗濯表示を確認する<水洗い不可であればクリーニング店へ>

桶マークにバツ印がある場合は、「家庭での洗濯禁止(水洗い禁止)」という意味です。水洗いをすると風合いの変化や型崩れが起きる原因となるため、クリーニング店へ持ち込みましょう。

また、桶マークの下に一本線が入っていたら「洗濯機で弱い洗濯ができる」、二本線が入っていたら「洗濯機で非常に弱い洗濯ができる」、桶マークの中に手の表示がある場合は「水の温度は40度を限度として手洗い可能」という意味です。

水洗いできる表示のものでも、手洗いコースやドライコースなどのおしゃれ着用コースを選ぶ、もしくは手洗いをした方が安心です。

②色落ちしないか確認する

目立たない部分に洗剤の原液や水をつけ、白い布で軽くこすってください。すぐに色が移るようであればクリーニング店など、プロに依頼しましょう。

③汚れをチェックし、予洗いする

汗やファンデーションの汚れが一番付きやすい襟元などには、洗剤を直接つけてから洗濯するのが◎。かき氷やたこ焼きなどの食べこぼしもこの時点で見つけておきましょう。洗剤が汚れに直接作用し、汚れ落ちがアップしますよ。


2:浴衣の洗い方

浴衣を洗う準備が済んだら、お手持ちの浴衣にあった方法で早速洗濯へ進みましょう。

【洗濯機】 

◎用意するもの

・中性洗剤/おしゃれ着用洗剤
・洗濯ネット

◎手順

①浴衣をたたむ

生地の傷みや型崩れ、余計なシワを防ぐために、浴衣はたたんで洗うのがベスト。

汚れている部分が外側にくるよう、「袖だたみ」をするのがおすすめです。

<袖だたみ>

1.背縫い部分を折って袖と袖を合わせる

2.袖縫い部分で袖を折り返し、丈を3つ折りか4つ折りにする

汚れやすい裾を表側に出してください。


②洗濯ネットに入れる

洗濯ネットは浴衣のサイズに合わせたものを準備してください。

ネットが大きすぎると、浴衣がネットの中で動いてたたんだものが崩れ、傷みや型崩れの原因に。小さすぎると、浴衣の生地が重なってしまい均等に洗うことができません。


③おしゃれ着用洗剤(中性洗剤)を使い、ドライコースで洗う

浴衣に使う洗剤は、衣類に優しいおしゃれ着用の中性洗剤を使用します。

色落ち防止のため、高い温度での洗濯(お風呂の残り湯など)は避けてください。

シワを防ぐ効果のある柔軟剤を併用したり、パリッと仕上げる洗濯のり(のり剤)を併用しても良いでしょう。


【手洗い】

◎手順

①洗面台に水をはり中性洗剤を溶かす

②たたんだ浴衣を入れ、やさしく押し洗いする

③洗濯ネットに入れて、脱水する

一番弱い設定で1分程度行います。

④新しい水をため、押し洗いしながらすすぐ

柔軟剤を入れる場合は最後のすすぎ前に投入してください。

⑤洗濯ネットに入れ、③と同様に脱水する


3:浴衣の干し方

浴衣は必ず陰干しで乾かしてください。日光に当てると色あせを起こす可能性があります。

また、袖に跡がつかないよう、着物用のハンガーを使うのがおすすめ。ネットショップなどで手軽に手に入れることができますよ。

家にあるものでお探しの方は、物干し竿を!袖から直接通して「袖と肩のラインが一直線になる」ように干しましょう。つっぱり棒でも代用できます。

広げて干せる場所がない時は、フラットなテーブルやバスタオルを敷いた床に置いて乾かしてもOKです。


4:浴衣のしまい方

次の夏も着るために、しまい方にはちょっとした工夫が必要です。以下の方法を参考にしてみてくださいね。

①シワを取り除く

アイロンがけをしてキレイにシワを伸ばしてください。

テカリをおさえるため、当て布を忘れずに。加えてのりスプレーを使うとパリッと仕上がります。

②本だたみをしてしまう

保管するときはシワのつきにくい正規の折り方(本だたみ)をしてしまいましょう。

③防虫剤や除湿剤、保存袋を用意する

浴衣は木綿などの素材が多いため、保管する際は虫食いやカビ予防に、防虫剤・除湿剤を使いましょう。防虫剤は直接浴衣に触れないよう注意してください。

和ダンスや着物の収納ケース等が無いなら、専用の保存袋が便利です。抗菌・防虫・調湿などの効果があるため、安心して次の夏を迎えられますよ。

保存袋がない場合は、畳紙(たとうし)でも代用できます。



5:帯、兵児帯、紐のお手入れ方法

帯(浴衣帯・半幅帯)は毎回洗わなくてOK。型崩れや風合いの変化が起こりやすいからです。

そもそも正絹などのデリケートな素材や、芯が入っている帯は洗えません。

また、古い帯も洗うのは避けましょう。帯芯が紙でできているものも多く、洗うとボロボロになることも。カビ臭さや汚れが気になる場合は、クリーニングに出すのがベターです。

◎洗えない帯のお手入れ方法

手でたたいて軽くシワを伸ばし、直射日光が当たらない風通しの良い場所で干しましょう。

湿気が飛んだら、ゆるく巻くか、ふんわりとたたんで保管します。しっかりと押すようにして畳むのはNGです。

◎ポリエステル素材の帯の洗い方

ポリエステル素材は洗っても問題ありません。ただし、刺繍などの装飾が入っている場合や見分け方がわからない場合にはクリーニングの方が安心です。

洗う際は浴衣と同様、洗濯表示タグを確認し、洗える場合はおしゃれ着用洗剤(DELICATE SOAP デリケート衣類用洗剤)とネットを使ってデリケートコースで。脱水は1分程度で行いましょう。

洗う頻度はワンシーズンに1回を目安にし、普段は硬く絞ったタオルなどで軽く叩く程度にとどめましょう。お手入れ後は風通しの良い場所で、 平干しハンガーを利用しながら陰干しを。しっかりと乾燥させてください。

兵児帯の洗い方

ポリエステルや木綿素材などが多い兵児帯(へこおび)は洗濯機で簡単に洗えるものがほとんど。汚れの気になりやすい子ども用の浴衣用品は、都度洗っても問題ありません。

◎紐のお手入れ方法

帯紐は洗わなくても大丈夫。風通しの良いところで干してましょう。

腰紐は比較的洗いやすいアイテム。浴衣同様に表示を見て、お手入れしておくと良いですね。

小物類は浴衣へ色移りする場合があるため、浴衣とは別の場所で保管しましょう。

6:まとめ

浴衣は色落ちしやすいため、まずは洗濯表示を確認しておきましょう。

洗う際はたたんで洗濯ネットに入れるのを忘れずに!

予洗いをし、デリケートコース・おしゃれ着用洗剤で洗うのがポイントです。

しまう際はアイロンでシワを取り除いてから、除湿剤や防虫剤と一緒に収納してください。

帯や紐の状態も忘れずに確認し、お手入れを済ませておきましょう。

実は自宅でも簡単に洗濯できる「浴衣」。出番を増やして思い切り夏を楽しみませんか?

著者

Kazama

洗濯もライティングも絶賛修行中の元アパレル店員。
この情報もっと早く知りたかった!と、シミになったお気に入りの服を想いながら書いています。

監修者

w_mashimo

クリーニング事業用の機械・洗剤・備品を扱うクリーニング機材商の(株)光栄産業にて勉強中。2014年に長く従事したアパレル業を辞め転職。家庭用向けケアブランド 『DAILY CLEANERS & CO-』も運営。
酒と肴をこよなく愛しています。一猫一女と日々格闘中。

ブログに戻る