旅行に行く際に極力荷物を減らしたいとなると、旅先での洗濯は必須ですよね。
今回は、身軽で旅行したい方必見!旅先での洗濯の方法をご紹介します。
目次
1.旅行中に洗濯する方法は?
基本的には、以下の3つの方法があります。
- ホテルのランドリーサービス
- コインランドリー
- 手洗い
・ホテルのランドリーサービス
ホテルに滞在の場合、大体のホテルはランドリーサービスがあるので、利用することができます。 ランドリーサービスとは、洗濯やアイロンがけなどをしてくれる、宿泊者向けの有料サービスのことです。
利用方法は大体のホテルで共通していますが、部屋に備え付けられているランドリー袋に、洗濯してほしい衣類と依頼伝票を一緒に入れて、ドアの外に出しておくだけです。
ホテルを介してクリーニングするので、決して安くはないですが、仕上がりはもちろん1番良いでしょう。
・コインランドリー
旅行先の街中や、宿泊先に設置されているコインランドリーの利用も一つの手段です。
ホテルのランドリーサービスに比べるとうんと安いので、衣類をまとめて洗濯したいときなどに便利です。
・手洗い
1番気軽にできる洗濯方法は、手洗いです。
コインランドリーに行く手間や、時間の節約にもなります。 そこまで洗濯する量が多くなかったり、下着や靴下、Tシャツくらいであれば、手洗いで十分でしょう。
2.そもそも旅行の時はどんな服を持って行くべき?
旅行の際に持っていく衣服を選ぶ時は、綿素材のものよりポリエステルやナイロンを使った合成繊維など、乾きやすい素材の衣類が◎
あらかじめ、どの衣服を洗濯するかを決めておくことも重要です!ジーンズやパーカーなどは厚手の素材が多いので、手洗いの場合は洗うのも乾かすのも一苦労です。
荷造りの際に気をつけましょう!
3.旅行先(滞在ホテル)で手洗いする際の手順
さて、実際に旅行先で手洗いする際の手順を紹介します。
<準備するもの>
・洗剤(DAILY SOAP/衣類用洗剤)
あらかじめ、宿泊先などで洗濯をすると決めていれば、旅行用の小分けになっている洗剤を準備しましょう。アメニティのシャンプーやコンディショナーでも代用可能です。
固形石鹸でも代用可能ですが、ウール・シルクなどの天然繊維には使用できません。
・バスタオル
バスタオルなどはアメニティで付属しているものでOK
<手順>
【1】洗濯液をつくる
洗面台やバスタブにぬるま湯(40度程度)を溜めて、洗剤を水量に合わせた規定量を入れ、よく溶かしてください。
【2】押し洗い
溶剤ができたら手洗いをします。デリケートな衣類は押し洗いをする。
汚れがひどい部分は、歯ブラシなどを使って軽く叩けば良いです。直接洗剤を塗布してもOK。ゴシゴシは毛羽立ちや色落ちの原因になるのでダメです。
※衣類を洗面台などにドボンと入れて洗剤を入れるのではなく、作った溶剤のなかに衣類をいれましょう。こうすることで衣類へのダメージを軽減できます。
【3】すすぎ
ぬるま湯ですすぎをします。すすぎ方は洗い方と同じ様に押しながらすすぎます。
これを2〜3回繰り返し、水が綺麗になったらOKです。
柔軟剤がある場合は、すすぎの最後の工程で投入し、軽くすすいで終わりです。
【4】脱水
脱水は雑巾絞りは絶対にNGです。まずは、軽くぎゅっとして水気を切ります。そのあとに上下からバスタオルで(サンドウィッチの様に)挟んで、軽く押して水気をとります。
【5】乾燥
乾燥は換気の良い場所で干しましょう。ホテルなどでは、浴室に物干し紐がついている場合があるので活用すると◎
4.まとめ
今回は、旅行先での洗濯の方法をご紹介しました。
旅行へいく際は身軽で移動したいと誰もが思うはずです。慣れてくれば手洗いは10分程度でできるので、ぜひ旅行先でも「洗濯」してみてくださいね。