お洗濯情報 vol.7

2022年 4月号

柔軟剤がキーポイント、上手に使えばパチっと嫌な静電気も防げます。

言葉を聞いただけでも”くしゃみ”がでそうな「花粉・黄砂」。春はとても気持ちの良い季節ですが、花粉や黄砂が本格的に飛散する時期なので、どうしても個人的に嫌いになってしまいます。

そこで今回は悩んでいる人も多いであろう、花粉や黄砂の衣類への付着を防ぐ方法をお伝えしたいと思います。

 

どうして衣類に付着するの?

たとえば最近はクリーニングに出さずに家庭でも洗えるウォッシャブル製品の需要が多く、沢山の種類のアイテム(スーツ、プリーツスカート、コートなど)が販売されています。それらのアイテムに使われているのが、合繊(ポリエステル、ポリウレタンなど)です。

これらの素材は軽くて丈夫でシワになりにくく速乾性があるので、とても重宝される素材です。

しかし速乾性というのは言い換えると「疏水性(そすいせい)がある」ということです。この疎水性というのは、水と馴染みにくいという意味です。

 つまり【速乾性=乾燥しやすい=静電気が起こりやすい】ということになります。

 春というのは、まだまだ乾燥する時期なので、余計に静電気が起こりやすい環境で、花粉やホコリなどが付着しやすくなるんですね。

 

静電気を防ぐには?

 では次に静電気を防ぐにはどのようにしたら良いのでしょうか?

家庭でできる方法として一番お手軽なものが『柔軟剤』です。ただしこの柔軟剤ですが、使い方を間違えると逆にトラブルを引き起こす要因となってしまいます。

 では次から柔軟剤の上手な使い方を順に追って説明していきます。

 

①使用量は規定の量をまもる

 衣類やタオルをふわふわにしたいからといって、柔軟剤の使用量を増やしても効果はありません。むしろタオル自体の吸水性が悪くなったり、本来の手触り、風合いが変わってしまう場合もあります。 

②すすぎは2回以上する

柔軟剤は衣類に成分を残す働きがあるので、汚れがすすぎ切れず残っていた場合、成分と一緒に汚れ自体も残してしまい黒ずみの原因となります。

最悪の場合、生乾き臭の原因となってしまう恐れもあります。

③数回に1回は柔軟剤を使わない

②のような、汚れがすすぎ切れず残っていた状態で柔軟剤を使い続けると、生乾き臭の他に柔軟剤の成分自体が悪臭となってしまいます。このようなことが無い様に、数回に1回は柔軟剤の使用を控えましょう。

すでに悪臭がする場合は、漂白剤(酸素系)を使ってつけ置きをすることをおすすめします。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?このように静電気を防ぐ為に柔軟剤を使うことは効果的ですが、黒ずみ・悪臭・肌へのトラブルにならない様に正しく使うことが大切です。

またブラッシングをすることも効果的です。繊維を整えることで毛玉防止にも繋がりますので、是非トライしてみてくださいね。