洗濯機はこまめな掃除が大事!きれい長持ちのコツや楽々な方法も紹介

作成日
更新日

みなさんは、定期的に洗濯機を掃除していますか?
日頃から汚れた衣類を洗濯する洗濯機は、実はたくさんの汚れの温床。気づかない間にさまざまな種類の汚れが溜まっていきます。

せっかく洗濯したのに、服に黒いワカメのようなものが付いてしまった…。
長い間洗濯機を掃除していないと、こんなこともあるのです。

服をきれいに洗うには、洗濯機自体もきれいな状態に保つことがとても大切!
今回は、そんな洗濯機の掃除方法を詳しく解説していきます。

1、洗濯機の掃除はなぜ必要?洗濯槽の汚れとは

普段何気なく使っている洗濯機ですが、その中は想像以上に汚れが溜まっているもの。

日常的に大量の衣類を洗うため、衣類の汚れ・糸くず・湿気による雑菌・カビ・洗剤の溶け残り・水アカ…などなどたくさんの汚れがついています。
こういった汚れを放置することで、悪臭や洗濯した衣類にカビが付く原因になってしまうのです。

何度洗っても洗濯物が臭う場合は、洗濯槽の汚れが原因かも。
このようなことにならないためにも、定期的な洗濯機の掃除はとっても大事なのです!

2、洗濯機掃除のデメリットと洗剤の種類

洗濯機の掃除にはさまざまなアイテムが使えますが、それらを使った掃除方法のほとんどがとても手間がかかります

大半の掃除方法が「大量のお湯を溜め、洗剤を入れて数時間つけ置きし、汚れがなくなるまですすぎとゴミ除去を繰り返す」というもの。どうしても半日ほどかかってしまうので、気軽にできないというデメリットがあります。

とはいえ、汚れたまま放置するのはNG。それぞれの洗剤に特徴があるので、ご自分のライフスタイルや好みに合わせて選んでみてください。

・重曹:自然に優しく安全

洗濯機掃除に使われる代表的なアイテムの一つが、自然由来の成分である重曹です。
アルカリ性なので酸性の皮脂汚れを落とす力に優れています。体や環境に優しい成分でできているため、すすぎ残しがあっても害がなく安心なのが嬉しいですね。

一方で除菌する力は漂白剤に劣るため、こまめに洗濯機を掃除する方におすすめの素材となっています。
また重曹は水に溶けにくいため、お使いの際はよく溶かすようにしましょう。

・酸素系漂白剤:衣類へのダメージが少ない

重曹よりも除菌力が高く、洗浄力も高いのが酸素系漂白剤。
すすぎ残しがあっても衣類へのダメージが少なく、色柄物の洗濯も気軽にできるのが魅力です。

一方、洗濯機の種類によっては酸素系漂白剤が使用できないものも。きちんとご自宅の洗濯機の取扱説明書を確認してから使いましょう。

・塩素系漂白剤:除菌効果は高いが注意が必要

塩素系漂白剤は、重曹や酸素系漂白剤よりも洗浄力や除菌効果が高く、掃除の手間が比較的少ないアイテムです。
使い方は、満水にした洗濯槽に漂白剤を入れて洗濯機を回すだけ。重曹や酸素系漂白剤のようにつけ置きをする必要がないので簡単です。

とはいえ、取り扱いに注意が必要なのがデメリット。ツンとした刺激臭がするため換気が必要で、酸性の洗剤と併用したり高い温度のお湯に入れたりすると人体に有毒なガスが発生してしまいます。

・手間いらず&自然に優しい異色の洗濯槽クリーナー

市販されている洗濯槽クリーナーはほとんどが、上記のように手間のかかる掃除方法が必要なアイテム。しかし、手間がかからない洗濯槽クリーナーもあります。
そんな異色のクリーナーがDaily Cleanersの「LAUNDRY CLEANER(洗濯槽クリーナー)」です。

帆立貝の焼成カルシウムでできた粉末の入った小分け袋が30包入っており、毎日の洗濯時に衣類と一緒にそのまま1包ずつ入れるだけ。30日間使い続けることで、徐々に洗濯槽や排水管を洗浄・除菌してくれます。

自然由来の成分で少しずつ汚れを落とすため、衣類が汚れたり体に害が出たりすることはありません。手間をかけずに洗濯機を掃除するなら、このアイテムがおすすめです。

3、洗濯機の掃除方法(重曹or酸素系漂白剤を使った場合)

◎用意するもの
 ・洗濯槽クリーナー(重曹または酸素系漂白剤)
 ・ゴミ取りネット(なければハンガーにストッキングを被せたもの)

①取り外せる部品を外す

洗濯機の掃除を始める前に、糸くずフィルターや洗剤投入口などの取り外せる部品を外しておきましょう。こちらは洗濯機とは別に、お湯に浸けて洗剤や歯ブラシを使うことできれいにできますよ。

②洗濯槽にお湯をためる

洗濯槽が満水になるまで、40〜50℃のお湯を貯めます。

この温度のお湯では洗濯槽クリーナーの成分が活発に働くため、効率よく汚れを浮かせることができます。また、汚れがふやけやすい状態にする効果もあります。

③洗濯槽クリーナーを投入する

満水にしたお湯に洗濯槽クリーナーを入れます。

商品に記載があれば規定量を、重曹なら1カップ(約200g)、酸素系漂白剤なら500〜600gが目安です。

④洗濯機を回し、3時間以上つけ置きする

標準の洗いコースで10〜15分ほど洗濯機を回します。

これは洗濯槽クリーナーが攪拌(かくはん)され、まんべんなく汚れに行き渡らせるため。10〜15分経ったら、排水が始まる前に運転を停止させ、そのまま3〜6時間ほど放置してつけ置きします。

洗濯機に槽洗浄コースがある場合は、このコースを選択して洗濯機を回し、そのまま指定の時間が立つのを待つだけ。

放置している間に洗濯槽クリーナーが作用して、汚れがどんどん浮いてくるはずです。

⑤再度洗濯機を回してから汚れをすくい取る

つけ置きが終わったら、取れた汚れを浮かせるためにもう一度洗濯機を回します。5〜10分ほど回したら停止させ、浮いてきた汚れをゴミ取りネットですくい取ってください。

⑥汚れがなくなるまで⑤を繰り返す

ゴミがなくなるまで、「洗濯機を回す→汚れをすくい取る」作業を繰り返します。
汚れをしっかり取り除いてから排水しないと、詰まりの原因に。かなり根気がいりますが、頑張って繰り返しましょう!

⑦糸くずフィルターをつけてから排水する

目に見えるゴミがなくなったら、糸くずフィルターを取り付けてから排水・脱水をおこないます。これで、取りきれなかったゴミをフィルターが絡め取ってくれますよ。

フィルターに溜まったゴミを捨てたら、洗濯機の掃除は完了!
湿気をためないよう、フタを開けたまま放置して中身を乾燥させましょう。お疲れ様でした。

4、フィルター掃除を習慣化してきれいを長続きさせよう

汚れが溜まりやすい洗濯機は、掃除が大変な分なるべくきれいな状態を保ちたいもの。

そこで見落としがちなのが、洗濯機についているフィルターです。
縦型洗濯機であれば糸くずフィルター、ドラム式洗濯機なら乾燥フィルター・排水フィルターが当てはまります。

こういったフィルター類を放置すると、カビや雑菌の温床に。こまめに清潔にすることが大切です!
カビができている場合は酸素系漂白剤で、普段は水洗いして歯ブラシなどでこすってきれいにすることを習慣づけましょう。

週に1回は中のゴミを捨て、洗うことをおすすめします。洗剤投入口など外せる部品も一緒に洗うと、細かいところに汚れが溜まりませんよ。

5、日頃から心がけよう!洗濯機を清潔に保つ4つのコツ

洗濯機をきれいに掃除しても、すぐに汚くなってしまったら元も子もありません。
日頃から、洗濯機を清潔に保つようにちょっとした工夫をすることがとっても大切です。
ということで、習慣化したいおすすめのコツを4つご紹介します!

・洗濯物を入れたままにしない

洗濯機は日常的にたくさん水を使うため湿気が溜まりやすいですが、この湿気対策がカビや雑菌の繁殖を防ぐためにとても大切です。

洗濯機を洗濯カゴとして汚れた衣類を入れっぱなしにしたり、洗い終わった後に湿った衣類を放置していたりしませんか?
こういった習慣がある場合は今すぐやめましょう!洗濯機の中はなるべく空にして、湿気が溜まらないようにしてくださいね。

・洗濯機のフタは開けておく

湿気対策として、洗濯機のフタを開けておくことも大事です。
洗濯が終わった後の洗濯槽は湿っているもの。閉め切ることで湿気がこもり、カビや雑菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。

このため、少なくとも洗濯槽が乾燥するまではフタを開けて風通しを良くしましょう。

・洗剤や柔軟剤は規定量を守る

衣類をしっかり洗いたい、ふんわりさせたい…そんな時でも、規定量よりも多く洗剤や柔軟剤を入れるのはNGです。
これは、洗濯物の量に合わせた規定量の分量を守らないと、溶け残ってカスになってしまう恐れがあるから。

特に石鹸系の洗剤は特性上、石鹸カス(金属石鹸)が溜まりやすいので、注意しましょう。

衣類を洗うつもりが、反対に洗濯機を汚してしまうことになるわけですね。汚れがひどい洗濯物を洗うときは、洗剤を増やすのではなく事前に下洗いをするようにしましょう。

・洗濯機周りも日常的にお手入れを

洗濯機のお手入れをする時に意外と見落としがちなのが、洗濯機の足元にある洗濯パンや洗濯機と壁の隙間。いつのまにかホコリが溜まって、汚くなってしまうものです。

掃除機が入る部分は掃除機で、入らない隙間はホコリ取り(ない場合はハンガーにストッキングを被せれば代用できる)できれいにしましょう。

6、まとめ

以上、洗濯機の掃除方法について詳しく解説しました。
重曹や酸素系漂白剤といった素材を用いた洗濯槽クリーナーでの掃除は、半日以上かかる上にかなり手間がかかってしまいます…。

簡単かつ楽に掃除をするなら、普段の洗濯物と一緒に入れるだけのDaily Cleanersの洗濯槽クリーナーがおすすめ。1〜2ヶ月おきに使用すれば、手間をかけずに洗濯機を清潔に保つことができますよ。

著者

Az

掃除・洗濯・修理などの暮らし系コンテンツを得意とする女子大生ライター。
最近カメラを始め、文字・写真・映像の三方から分かりやすい情報発信をすべく奮闘中。

監修者

w_mashimo

クリーニング事業用の機械・洗剤・備品を扱うクリーニング機材商の(株)光栄産業にて勉強中。2014年に長く従事したアパレル業を辞め転職。家庭用向けケアブランド 『DAILY CLEANERS & CO-』も運営。
酒と肴をこよなく愛しています。一猫一女と日々格闘中。

ブログに戻る