こんにちは。
NOTESをご覧いただきありがとうございます。
今日は前回の続きを・・・・
タンパク質汚れの血液を”汚染布” ( EMPA-111 / 血液で染色した布)を使って洗浄テストしてみました。
左から・・・・
1. SANITARY SOAP(血液・タンパク質汚れ 専用洗剤)
※それぞれ水250㎖に対して、洗剤量を調節し洗浄液を作りました。3番のシミ抜き剤は汚染布に直接塗布し、5分おいてから水の中へ入れます。
<洗浄液に入れた直後の画像>
すでに右 : PRE SOAP neo(シミ抜き剤)を塗布した 汚染布に変化が見られます。
<10分後の画像>
グラスの下に溶け出した血液が溜まってきていますね。
この時点で汚れ落ちに差が出てきました。
<30分後の画像>
汚れ落ちの差が明らかですね。左 : SANITARY SOAPは元の生地の白さが確認出来ます。
<1時間後の画像>
左 : SANITARY SOAPは、元の生地の白い部分が30分後の時よりも更に白くなっていることが確認出来ます。
注)生地が確認しやすいように、真ん中のグラスを回転させました。
<洗浄液から取り出し、すすぎをした画像>
一目瞭然。
左:まだ完全に白くはないですが、明らかに汚れは落ちています。
中:汚れは全体的に薄くなりましたが、まだまだ落ちていません。
右:直接塗布した部分の汚れは薄くなりましたが、こちらもまだまだ落ちていません。
このように “タンパク質の汚れ”というのは、普段の洗濯では落ちません。
SANITARY SOAP は“タンパク質の汚れ”に直接作用して綺麗にします。一回で落ちない場合は、同じ工程を繰り返すことで、汚れが落ちていきます。
時間が経ったしまった汚れにも効果がありますので是非お試しを!
<注意>
1 : SANITARY SOAP は前処理剤ですので、使用した後 に必ず普段の洗濯をしてください。
*前処理剤 → 洗濯をする前に処理を施し、汚れ落ちを良くする洗浄補助剤です。
2 : アルカリ性ですので、毛・絹・レーヨン・ キュプラ・アセテートには使用しないで下さい。
SANITARY SOAP(血液・タンパク質汚れ 専用洗剤)
#DAILYCLEANERS #タンパク質汚れ用洗剤 #アルカリ性 #浸けおき #血液